お知らせ
2025/04/07
【ブログ】第6回月一オンライン勉強会開催しました!
【第6回月一オンライン勉強会】
親子で学ぶプログラミング教室エルマー王子のドタバタcastle「初級コース」の
受講生に向けた第6回月一オンライン勉強会を開催しました!
勉強会は質疑応答含め2時間行いました。
【時間割りと内容】
・プレゼン資料を作ろう!
いよいよ今月末が発表会!
今まで作ってきたオリジナルゲームを“人に伝える”ためにプレゼンテーション資料の作り方を学びました。どんな発表会になるのかとても楽しみですね!
・オリジナルゲームの仕上げをしよう!
オリジナルゲームを作っていて、プログラムがわからないところ、不安なところを聞かせてもらい一緒に見直しました。今回は、プログラムがうまく動かないときに行う『デバッグ』の方法を学びました!
こだわりたっぷりのオリジナルゲーム、完成が楽しみです。
・その他、質疑応答(学習での不安や、つまづき、お困りごとをご相談いただきます)
【受講生、保護者さまからのお声】———————————————
Q.オリジナルゲーム制作をご自宅でも多くの時間をかけて一生懸命取り組んでいらっしゃるかと思います。ご自宅で、お子様がオリジナルゲームを作る様子を見てどう思いましたか
オリジナルゲームの作成が進んできて、プログラムもだんだん複雑になり思い通りに動かないこともありますが、自分で解決できた時はとても嬉しそうにしていて、粘り強く頑張る姿や、解決できたときの喜んでいる姿を見られて嬉しいです。
Q.発表会に向けてプレゼンテーションの資料を作りはじめました。自分が作ったゲームをプレゼンテーション資料を作って発表することについてどう思いましたか
一人でプレゼンテーションをするのは今回が初めての経験になると思います。オリジナルゲームのプログラミングだけでなく、自分で作ったものを人に伝える方法も学ばせてもらえるとても貴重な機会だと嬉しく思っています。
Q.お子さまが、自分で作成したゲームについてプレゼンテーション資料を作る様子をみてどう思いましたか
自分の思いを文章化するのに苦戦しながらも、頑張っています。また、まだ使ったことがない、PowerPointやGoogleスライドに興味を持っていて、ワクワクしているようです。
Q.最後に、今回のオンライン勉強会について参加していただいたご感想など、教えてください
発表会に向けてプレゼンテーション資料の作り方を詳しく教えていただいたり、発表の例を動画で見せていただいて、子どもは発表会の具体的なイメージができたようでとても良かったです。
後半は、オリジナルゲームのうまくいかない部分を、自分で解決する流れを含め一緒に進めてくださり、今後、プログラミングする際に自己解決できる方法が学べてとても良かったです。
今回も楽しく充実した時間をありがとうございました。
【おわり】———————————————
今回のオンライン勉強会はこのような形でした!
有意義な時間を過ごすことができた、とのご感想をいただき嬉しく思います。
これからも親子で楽しく、有意義な時間を過ごしていただけるような勉強会を企画・開催していきたいと思います!(スタッフ:ゆうき)